受験の日にちが迫ってくると、焦りや不安などからいつもより集中力が続かなくなったり、暗記力が落ちてしまったりすることがあります。そのような状況になると、更に焦りや不安の感情が強くなるものです。そのような時には、一旦大きく深呼吸をして、NLPを活用してみましょう。

Setp1.NLPを活用して自分のパターンを知る

私たちは普段、五感を用いて色々な情報を自分の中に取り入れてります。そして、勉強することは、自分に情報を取り込むことと言い換えることが出来ます。
実は・・・、その五感を用いる際、どの感覚も均等に用いているわけではなく、多くの場合いずれかの感覚をメインとして用いているのです。ご存知の通り、五感とは視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚のことです。そして、勉強する際に用いられる感覚は主に、視覚、聴覚、触覚の3つの感覚です。それら3つの感覚のうち、どの感覚をメインとして自分自身が用いているかを知ることで暗記力をアップすることが可能なのです。
では、あなたはどの感覚をメインとして情報を取り込んでいるのかのテストをしてみましょう。

<タイプA>

□ 文字で説明されている参考書を買う傾向がある
□ 雑音が気になって騒がしい場所で勉強することが苦手だ
□ 言われたことは記憶していることが多い
□ お気に入りの音楽を聴きながら勉強すると集中できる
□ 文字を読むことで理解が深まることが多い

<タイプB>

□ ワクワクしたり楽しいと勉強しようという気分になる
□ 2~3時間じっと座って勉強し続けることが苦手
□ 説明を聞いて理解するより、実験のようにやってみることで理解しやすくなる
□ 実践問題を何度も何度も繰り返すことで、体が覚えていくような感覚がある
□ スポーツなど体を動かすことが好きだ

<タイプC>

□ 同級生や先生の顔を覚えるのが得意だ
□ 教科書は絵や図があると見やすい
□ ノートをとる時、色ペンなどでカラフルに色分けをしている。
□ 体育、部活など体を用いる場面では、お手本の動きをしっかり見て覚えようとする
□ 図やイラストで説明している参考書を買う傾向がある

どのタイプの☑チェックが多かったでしょうか?
タイプAのチェックが一番多かったと人は、聞くことが得意なタイプです。(→Step2へ)
タイプBは、触れることが得意なタイプです。(→Step3へ)
そして、タイプCは、見ることが得意なタイプです。 (→Step4へ)
或いは、タイプAが極端に少なくタイプBとCが同程度という人もいるかもしれません。そういう人は、もしタイプAのような勉強をしていると暗記力が伸びませんのでタイプBとCの勉強法に変更してみて下さい。

◆ Setp2.聞くことが得意なタイプ

このタイプの人は、聞くこと同様読むことも得意な人が多いです。ですので、文字を用いてしっかりと説明されている本や参考書を使い勉強することをお勧めします。そして、聞いて覚えることが得意ですので、リスニング教材を用いることで暗記力がアップします。同様に、耳から入る情報を覚えることが得意ですので、独り言が自分の耳からしっかり入るようにブツブツ唱えながら覚える。或いは、自分で録音した情報を聞きながら登下校するのもいいかもしれません。是非、聞くという得意分野を活かして暗記力アップに役立てて下さい。

◆ Setp3.触れることが得意なタイプ

このタイプの人は、まず触れる、或いは、試してみる、やってみることで理解します。記憶する時には、何かをしながら覚えると覚えやすいタイプです。また、このタイプはじっと座って勉強をすることが苦手という人も傾向があります。ですので、歩きながら参考書を見て覚える。お風呂に入りながら覚える。髪を乾かしながら、手伝いをしながら・・・・など何かしながらその行動と結びつけながら覚えることが得意です。また、やってみることで理解も深まるので理論を理解できない時には、わからないままでもまずやってみることをお勧めします。やりながら覚え理解することが得意です。

◆ Setp4.見ることが得意なタイプ

このタイプの人は、見て覚えることが得意です。図やイラストが多い本や参考書でしっかりと理解し、暗記する場合は、壁など目につく所に図やイラストを貼って見て覚えることをお勧めします。また、色にも反応しやすいので、色ペンなどを使いそのイメージを写真のように覚えることも得意です。見るという得意分野を活かし、外からの見た情報や自分の頭の中のイメージを見ることを暗記力アップにつなげて下さい。

『どんなに八方ふさがりのように思えても、道がなくなるわけではない。』

(サッカー選手 三浦知良)

日常生活にNLPを活用して頂けるためのメソッドの無料資料をご提供しております。
ご興味ございましたらダウンロードしてみてください。
DL

HumnanrootsではNLPを通してより深いコミュニケーションメソッドを体得していただけるNLPプラクティショナーコースをご用意しております。
nlpコース

(Visited 417 times, 1 visits today)