全米NLP公認プラクティショナーコース・NLPポテンシャルトレーニング受講
NLPポテンシャルトレーニングを終え、インタビューを受けて下さりありがとうございます。ところで、NLPポテンシャルトレーニングを受講しようと考えたきっかけは、どういうところにありましたか?
自分の周りにNLPを受講した人が多く、その人達をみていると、考え方などが凄く前向きだったんですよね。だから、「なんでだろう」と思ったのも、きっかけの一つです。「学んだら前向きになれるのかな」と思いました。また、自分が会社の事などよく愚痴っていたので、それは、後ろ向きですよね。そんな時に、前向きな人をみて「いいなぁ。」と思っていたので、受講させて貰いました。
ありがとうございます。体験会を受けて頂いた時に受講を決めたポイントなどありますか?それとも、体験会の前から受講しようと決めていた感じですか?
体験会の前から受けることはもう、決めていました。そして、体験会があったので参加させてもらいました。
実際に受講がスタートして何か変化とか、成長というのを感じ始めたタイミングや、受講何回目のこれがヒットしたというのはありますか?
変わり始めた、時期は余り覚えてないです。 好きだった部分は、表象システムとラポールのところ、コミュニケーションのところは好きでしたね。アンカリングやサブモダリティはちょっと苦手でしたね。
受講されて、自分って成長したな、変ったなという感じる部分はありますか?例えば、どういうところが変わったなって思いますか?
人を見る目ですね。人を好き嫌いではなく、「あっこういう人なんだなぁ」って捉えられるようになった。そういうところは、だいぶん変わったなぁと思いますね。あと、コミュニケーションの時に、ラポールを意識するようになってますね。上手くできているかどうかは、わからないですけれども、意識は常に持っていますね。
ラポールは、コミュニケーションをどう構築するかという部分ですけど、受講前に、これまでのパターンでコミュニケーション取っていた時と、今そのプロセスを構築する方法を一通り知ったうえでそれをトライするのでは、コミュニケーションをとっている相手の反応に違いなどありますか?
よく話しかけられるようになりました。そして、もめごとにならないとように感じます。
あと、コミュニケーションやラポール以外に、トレーニングのコンテンツで活用、意識しているものはありますか?
今は、特にコミュニケーショを意識しているんですけど、今後はチャンクを意識して活用していきたいなぁと思っています。
何か目的があって、チャンクを活用していきたいと思っているのですか?
今からトレーナーとして進んでいくので、そうするとお客様にカウンセリングをしていくことになります。その時に、お客様のモチベーションを保つためとかに活用していきたいなと思ってます。
まさにチャンクは、相手のモチベーションのきっかけを作り上げていけるスキルですね。最後の質問になりますが、受講前とトレーニング期間を終了して、自分の考え方も含め習慣など、変化していることを顕著に感じるところってありますか?
ありますね。まず、対人関係が良好です。後は、考え方の部分で、オンタイムに乗せるっておっしゃってたんですけど、その時は気づけなくても、ちょっと時間をおいて気づけることとかあったりするんですよね。そういう部分を意識したり、あとスモールステップ。小さくてもいいから少しづつ進んでいく、ということを意識して生活している感じですね。
先ほども対人関係の部分では、コミュニケーションのお話をして下さいましたね。そしてオンタイムに乗せるという部分に関して、私がトレーニングの中で話をしていたのはオンタイムに今乗っていなくても、そこに気づいて少しづつそこに乗せていく事が大事だよというお話をさせてもらいました。その考え方を踏まえて、自分の習慣などを改善しようとした時に、少しづつ寄ってきているなぁという感覚はありますか?
寄ってるなぁという感覚は、わからないですけど、「あの時、あ~だったな。」「この言葉使わなければ良かったなぁ」とか、あとで気づくというか、気づけるようになってますね。
スモールステップ意識するという事に関してはどうですか?やりやすいですか?
一気に大きなところを目指すんじゃなくて、少しでもいいから進める方向で進んでいこうっていう考え方ですかね。少しでも前進すればいいやっていう感じですね。
それをトライしていった時に、ご自身としては、意識しやすいんですか?
意識しやすいですね。
着実に進んでる感とか、そういったものを感じれるかどうか。例えば、よくクライアントさんでいらっしゃるんですけど、大きなステップをみていくと、まだ達していない、まだ出来ていない、などと結構ネガティブに陥りやすいと思うんですよね。そのステップを凄く小さくしてあげると、進んでる感を感じやすくなるので、僕はそれを感じてもらう方が、いいと思っているんですよね。だから、小さなものを積み重ねていきましょうねっていうことを説明してるんですけど、ご自身の中でスモールステップを積み重ねていくときの感覚ってどんな感覚なのかなと思って。
その曲線を思い描きながら、少しでもいいから進んでいこうという感じです。小さくてもいいから、前に進もうという意識で取り組んでいます。やりやすいし、気持ちもいいですよね。大きいところばかり目指して動けないよりも、少しでも少しでもいいから動いてみようという感覚ですかね。