株式会社HUMAN ROOTS | 心理トレーニング・企業研修・カウンセリング・講演活動

月刊消防

月刊 消防にて、『消防士ポテンシャルトレーニング』を毎月連載。

2024年3月
『消防の働きがい』

「働きがい」「仕事のやりがい」とはどういった心情なのか?について紐解きながら、働きがいを感じる環境づくりについて紹介。

2024年2月
『部隊のパフォーマンス管理~その②~』

前回に引きつづき、パフォーマンスに波が生じてしまう要因の一つであるストレスへの対処の方策について紹介。

東京消防庁で採用していただいたHUMAN ROOTSの研修「パフォーマンス低下を防ぐ救急隊のセルフマネジメント」が取材を受けました。

消防職員の労務管理という視点から休息や睡眠の効果的な取り方を含めストレスに対するセルフマネジメントの方法など、四谷消防署の取り組みを紹介した記事になります。

2024年1月
『部隊のパフォーマンス管理~その①~』

私たちは、最高のパフォーマンスを発揮するために、トレーニングや練習を重ねます。しかし、様々な要因によってパフォーマンスに波が生じてしまうことがあります。どのようにそのパフォーマンスを管理すればよいのかについて紹介。

2023年12月
『チーム力向上・コミュニュケーション編Vol.2』

前回に引き続き、チーム力を向上させるために必要となるコミュニケーションスキルに焦点をあて、特に非言語コミュニケーションスキルのポイントについて紹介。

2023年11月
『チーム力向上・コミュニケーション編』

チーム力を向上させるために必要となる「コミュニケーション」に関連する基礎知識と重要なポイントついて紹介。

2023年9月
『バーンアウト防止に向けてVol.2』

前回は、バーンアウトの状態を理解するために、感情労働という労働形態の特性からバーンアウトの特性について解説しました。
今回は、バーンアウトに至る前段階での取り組みのポイントを紹介。

2023年8月
『バーンアウト防止に向けてVol.1』

消防官は、常に要救助者・傷病者に寄り添い助けようとすることが職務であり、関係者の不安への理解と軽減への心遣いに徹した接遇を実践しています。それゆえ、消防官の心理的な作用は複雑でバーンアウトに至るリスクと隣り合わせです。
今回は、そのような感情とバーンアウトの関係性とその対策について紹介。

2023年7月
『メンター(目指される指導者)へ』

指導者として自身がもっている知識・スキルなどを後輩や部下に伝承することはとても重要なことです。今回は、部下から「目指される指導者」になるための視点について紹介。

2023年6月
『部下の力を引き出す質問の機能とは』

どのような職種であれ、部下や後輩をもつ立場となれば、一緒に仕事を行ううえで指導や育成を行う必要があります。その際、一方的に指導するのか。それとも、相手の成長をやる気を引き出しながら指導するのか。それは、その後の仕事のやり方にも影響を与えます。今回は、コーチングに触れつつ、質問の機能についてのポイントを紹介。

2023年5月
『チームを成熟化させるステップ』

消防隊が訓練や現場で成果を発揮するために重要となるチームワーク。今回は、チームが醸成されるプロセスにはどのような段階があるのかについて掲載。

東京消防庁へ採用していただいた、HUMAN ROOTSの「消防官のパフォーマンスを向上させる」目的で構成した研修風景が表紙に掲載され、特集が組まれました。

2023年4月
『災害へ心理を備える③~サイコロジカル・ファーストエイド』

今回は、被災者に対する心理支援について、支援者としての在り方、基本的な考え方について紹介。

2023年3月
『災害へ心理を備える②~防災訓練と心理~』

今回は、防災訓練の効果について、人の認知機能への効果を心理学的な観点から解説し、緊急事態に直面した際にとっさに表出する人のネガティブな反応の制御に防災訓練がどう機能するのかについて掲載。

2023年2月
『災害へ心理を備える①~災害心理~』

日本列島では毎年、全国各地で地震や水災などの自然災害が発生し、いつどこで災害が発生するか予測できません。私たちは、突然巻き込まれる緊急事態といえる状況に対し、一人ひとりが生存確率を高めるために何ができるのでしょうか。災害について心理学の視点から、減災に繋がるヒントを紹介。

2023年1月
『能力を引き出すリーダーシップ』

2人のリーダーから同じことを伝えられても、自分自身の受け取り方が違うことありませんか?なぜ、そのように反応が異なってしまうのでしょうか。今回はリーダーとリーダシップの関係性について掲載。

2022年12月
『レジリエンスを強化する組織づくり』

ストレスが降りかかる状況において、誰もが同じようなストレス反応を示すわけではありませんが、ストレス反応を低減させ、可能な限り早期にストレスから回復し、現状への適応力を獲得することは大切です。今回は、ストレスからの回復過程について掲載。

2022年11月
『ハラスメント対策・心理学を用いる』

近年、様々な企業などでハラスメントの被害者を守るための法律整備が進み、ハラスメント対策はとても注目されています。
今回は、前回に引き続き、具体的なハラスメントに対する考え方・スタンスなどについて掲載。

2022年10月
『ハラスメント・心理的な負の影響』

近年、様々な企業などでハラスメントの被害者を守るための法律整備が進んでいます。しかし、ハラスメントに該当するのか否かの基準は曖昧であり丁寧に扱う必要があります。
今回は、主なハラスメントの概要とハラスメントが与える負の影響について掲載。

2022年9月
『関係の質向上と部隊強化』

チームや部隊で仕事を行う上で、関係の質向上は重要なポイントとなります。その環境醸成が実現できれば、さらに多方面へ波及的な効果も期待できます。今回は、その効果を生み出す流れをつくる要素を掲載。

2022年8月
『アンガーマネジメント②』

今回は前号から一歩踏み込み、怒りを理解し、そのエネルギーを活用するためのヒントとトレーニングについて掲載。

2022年7月
『アンガーマネジメント①』

怒り感情への適切な対処は、どのような業種であっても業務の適正な遂行において、とても重要なテーマです。今回は、怒り感情の基本的なメカニズムや理論について掲載。

2022年6月
目標管理能力を高める5つの視点

目標設定に力を入れる方は多いと思いますが、その後達成に向け経過を管理していますか?
達成するには、どのように経過をたどっているのかを振り返ることが大切です。今回は、そのためのヒントを掲載。

2022年6月
『ストレス緩和・日常の仕掛け』

消防隊の職務は、常に心身共にいつでも災害対応するスタンバイ状態となっており、自覚しないレベルでも緊張感を保ち続けています。更に、現在のコロナ渦では、自宅でのストレス緩和策がとても大切です。本稿では、日常生活レベルでのストレス緩和の仕掛けづくりをテーマとして、自宅でストレス緩和へとつながる環境を取り入れるためのヒントを掲載。

2022年4月
『消防部隊の心理的安全性』

「心理的安全性」という言葉を耳にすることが増えてきた昨今。本稿では、心理的安全性についての基本的な考え方と取り組み方のヒントを掲載。

2022年3月号
『消防活動の協調連鎖』

消防隊の活動は、統制が重視され、指示命令系統が確立、各種災害に応じた活動基準・プロトコールが明確に示されています。しかし、現場では流動的な活動も必須であり、この部分に災害活動の難しさが存在します。今回は、災害の変化に合わせて修正し、展開する活動連携がどのように生まれるのか、心理学的視点から考察し、日ごろの訓練の質向上へのヒントに関して掲載。

2022年2月号
『マインドセットの実践』

前稿に続きマインドセットについて掲載。今回は、マインドセットの築き方を含め、実践方法に関して掲載。

2022年1月号
『マインドセットの機能を知る』

マインドセットとは何か、そして、心理学的な側面からマインドセットを有効活用するためのポイントに関して掲載。

2021年12月号
『部下の“やる気”を引き出す目標管理』

設定した目標に向かうなかで、モチベーションを維持し達成までをサポートする環境を目標管理といいます。上司として先輩として、どのような視点を意識し、目標設定・管理を行えばよいのか、に関して掲載。

2021年11月号
『目的意識へ繋げる自己効力感』

日々の職務において、ときには目の前の業務に追われモチベーションを感じるいとまもなくなることがあります。そのような状況でも自分を奮い立たせるために大切な目的意識について掲載。

2021年10月号
『マインドフルネスの実践』

一日の当務の中で様々な事案を扱う消防隊・救急隊は、それぞれに付随する感情が混在してしまうものです。そんな中、気持ちを切り替え次の現場に向かうことはストレスの要因ともなり得ます。今回は普段からのセルフケアのポイントと方法について掲載。

2021年9月号
『コーチング・アプローチ』

どの職種でも、どのような職場でも課題となることのひとつに部下指導や後輩指導があげられます。今回は、部下や後輩指導の際、参考にしてもらえるようコーチングの全体像を掲載。

2021年8月号
『ストレス・睡眠』

そもそもストレスとは何か。そして、ストレスを蓄積することで生じるネガティブな影響と心身のメンテナンスに関して掲載。

2021年7月号
『無意識に響く部下指導法:褒め方編』

人が、“褒める・褒められる”ことによって受ける影響という観点から、その効果や、効果を高める褒め方などを理論的に掲載。

2021年6月号
『無意識に響く部下指導法:叱り方編』

時代の変化と共に求められる指導力も変化しています。今回は、叱ることの目的とういう視点から、叱る技法を効果的に活用するための理論について掲載。

2021年5月号
『ヒューマン・エラーVol.2』

今回は、ヒューマン・エラーの理論ではなく、消防官の現場・訓練というフィールドの中において、どのような試みが可能なのかについて掲載。

2021年4月号
『ヒューマン・エラーVol.1』

日々生活をしているにおいても、「エアコンを消し忘れる、車の鍵を閉めたつもりになる、わかっているのに道を間違える。」など、不意に勘違いをすることは誰にでもあることです。そのような「人間の行動の失敗(ヒューマン・エラー)」に関して掲載。

2021年3月号
『震災に備えるレジリエンス』

困難な状況にあるにもかかわらず、それを乗り越え、うまく適応する過程や能力、そしてその結果という意味合いの『レジリエンス』。そのレジリエンスを身につけるために意識することなどに関して掲載。

2021年2月号
『指差し呼称の効果』

電車やバスなどの運転士・車掌、建設等の作業現場、医療現場など様々な業種や場面で用いられる指さし呼称。その指さし呼称にはどのような効果があるのかについて掲載。

2021年1月号
『目標達成を意識する Vol.2』

立てた目標を着実に達成へと進めていくために意識するべきポイントについて掲載。

2020年12月号
『目標達成を意識する Vol.1』

スムーズな新年のスタートを切るために、目標設定の際に意識するべきポイントについて掲載。

2020年11月号
『プレッシャーによる影響とセルフコントロール』

「プレッシャー」の正体を知り、プレッシャーの影響をセルフコントロールする方法を掲載。

2020年10月号
『ストレス・マネジメント』

日々、業務を遂行する中でのストレスや日常におけるストレスは、職務のパフォーマンスに影響を与える要素となるため、ストレスをどのようにマネジメントするのかを掲載。

2020年9月号
『気づきの力-掃除が現場活動に活きる-』

掃除が能力向上にどのような繋がりがあるのか、という視点を掲載。

2020年8月号
『イメージトレーニングの活用~

技術向上をアシストするイメージトレーニングの活用法について掲載。

2020年7月号
『集団生活で培われる力』

集団生活の中で獲得できる能力について掲載。

2020年6月号
『訓練のディレクションを考える』

訓練効果を引き上げる捉え方について掲載。

2020年5月号
『技能習慣化のプロセス』

モチベーションを下げないために意識すべき理論について掲載

2020年4月号
『原体験の重要性』

原体験が、何に重要なのか。その理由と活用方法を掲載。

2020年3月号
『ポテンシャルとパフォーマンスの意識化』

「ポテンシャル」と「パフォーマンス」をどのように意識化するのか、その具体的な理論を掲載。

2020年2月号
『失敗を成長へつなげる活動自己検証法』

自己成長へ繋げるための、失敗の捉え方について掲載。

2020年1月号
『目的を意識し、モチベーションへつなげる』

目的がモチベーションへどのように影響を与えるか、その仕組みについて掲載 。

2019年12月号
『目標達成への道のりで大切な意識』

目標の役割と目標を達成するうえで大事な2つの要素について掲載。

お気軽にお問合わせください TEL 03-5537-6032 info@humanroots.jp

PAGETOP
Copyright © 株式会社HUMAN ROOTS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.